お中元やお歳暮の断り方は?再度届く迷惑な時は?断り状例文は?

お中元・お歳暮
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

疎遠な相手からお中元やお歳暮が毎回届いて心苦しいなど、
さまざまな理由でお断りしたい場合もあると思います。

でも断るということはなかなか言いづらいものですし、
なるべく角が立たないような言い方をしたいですよね。

また何度お断りしても贈られてくる場合など、
言い方は悪いですがしつこい相手への断り方法も
どうしたらいいか悩むところですね。

お中元やお歳暮が届いたときに、
次回からお断りする方法や、
断っても贈ってくる相手への対処法をご紹介します。

スポンサーリンク

お中元やお歳暮の断り方は?

まず基本的なお話ですが、
お中元やお歳暮は品物ではなくお礼状をお返しします。

次回からお断りしたい場合は、
そのお礼状にお断りしたい文面を入れて送るのが基本です。

断り状を書くときのポイント
・断りの意志を明確にする。
・角が立たないように配慮した表現を選ぶ。
・相手のご厚意に対して感謝の気持ちを述べる。
・理由を書いて相手のご厚意を無にしないようにする。

上記のようなポイントをおさえて書くといいでしょう。

こちらがお断りしたい場合、
実は相手もやめるにやめられずに
形式的に続いているだけのことも多いです。

お中元やお歳暮は本来お世話になった気持ちを贈るものですから、
実はこういった虚礼でのやり取りが一番失礼なんですね。

ですから、お断りしたい意思があるのであれば、
しっかりお断りするのが礼儀です。

言いづらい気持ちはどうしてもあると思いますが、
相手の厚意に感謝していることを伝えたうえで、
気持ちにも配慮してお断りすれば何も失礼なことはありません。

文例は下の項目で書いてありますので、
ご参考のうえお断りしてみてください。

お中元やお歳暮を断っても贈られてきて迷惑な場合の対処法は?

お断りをしても次のシーズンにまた普通に贈られてくる、
というのもけっこうよくあることです。

これにはいくつかパターンがあると思います。

1)前回初めて断り状を出したがまた届いた場合
2)前回は来なかったがまた再開して届いた場合
3)何度断っても贈られてくる場合
4)お断りの意思はしっかり伝わっているのに贈ってくる場合

それぞれの対処法をご紹介します。

1)前回初めて断ったがまた届いた場合

これは単に相手にお断りの意思が
通じていないことが多いパターンです。

したがって前回同様に断り状を出しても、
また通じないことが考えられますので、
より分かり易いお断りの仕方をする必要があります。

こういった場合はお礼状(断り状)を添えて、
だいたい同額程度の品物をお返しするといいでしょう。

同額程度のものを贈ることによって、
「お気持ちだけいただきます」という意思表示になるんですね。

ただし本来贈り物に対して全額返しをするのは、
突き返すようで失礼にあたるとも言われますので、
ただそのまま贈るとそのように誤解されかねません。

必ずお礼状を添えて、
恐縮ですがお気持ちだけいただきます、
ということが伝わるようにしましょう。

これでたいていの方は察してくれるものです。

2)前回は来なかったがまた再開して届いた場合

このケースの場合は、
一度はこちらの断りの意思は認識はしていたわけですから、
何らかのミスでうっかり贈ってしまったと考えられますよね。

スポンサーリンク

ですからもう一度断り状を出すだけでも大丈夫と思います。
うっかり出してしまったことも思い出すでしょうから、
次からは届かなくなる可能性も高いですね。

もし気になるようであれば、
半額程度の品物を贈るのがいいでしょう。

3)何度断っても贈られてくる場合

困ってしまいますが、けっこうあるケースですね。

このケースは相手に悪気がないのであれば、
断り状をまともに読んでいない、
もしくはよほど察しの悪い方であるなどが考えられます。

こういった方へは、
さらにハッキリしたお断りをする必要がありますね。

方法としては、
倍返しがいいと思います。

贈られてきた品の倍額程度のものをお返しする方法です。

実際にこの方法をとられる方も多いです。
この場合も丁重な断り状を添えた方がいいですよ。

4)お断りの意思はしっかり伝わっているのに贈ってくる場合

一番困るのがこのケースですね。

「まぁまぁそう言わずに受け取ってください」
というようなケースです。

これはもう困るというより迷惑ですし、
相手のしていることが失礼なことでもありますから、
対処もかなりハッキリしたことが必要です。

まず一つは、
受取り自体を拒否する方法です。

配送業者の方に「立場上受取れない」などの理由を伝えれば、
相手方にもその事情を伝えて返してくれます。

ただ、
これはやっぱり角が立ちすぎてやりづらいとお感じになる場合、
もう一つの方法がオススメです。

いったん品物を受取るだけは受取って、
開封せずに丁重な断り状を添えて送り返す方法です。

この方法であれば
断り状でしっかりご厚意に対する感謝も伝えられますし、
断りの意思も強く伝わりますよ。

お中元やお歳暮の断り状の例文紹介

お歳暮を例に文例をご紹介します。

例文1)一般的な断り状
年の瀬も押し迫って参りました

さてこのたびはお心づくしのお歳暮の品をお送りいただき
誠にありがとうございました

日頃ご無沙汰ばかりしておりますのに
このような心配りを賜りまして心苦しく思っております

お気持ちはありがたく頂戴しますが
どうか今後はお気遣いなさいませんようにお願い申し上げます

まずはとり急ぎお礼とお願いを申し上げます

今後お断りするので、
品物の感想などは書かないようにする方がいいですね。

例文2)少し強めの断り状(2回目以降にオススメ)
師走に入り寒さも一段と厳しくなってまいりました

さてこのたびは結構なお歳暮のお品をお送りくださいまして
誠にありがとうございました

日頃から行き届かぬことばかりですのに
温かなお心遣いをいただき恐縮いたします

しかしながら今後はこのようなお気遣いをなされませんよう
お気持ちのみ頂戴いたしますが
季節のご挨拶は辞退させていただきたく存じます

時節柄どうぞご自愛下さいませ

略儀ながら書面にてお礼とお願いを申し上げます

「辞退」などの強めの言葉を使うと伝わりやすくなります。

まとめ

お中元もお歳暮も、
お断りするのは失礼なことではありません。

しっかり相手の厚意に礼を尽くし、
そのうえで丁重にお断りするようにすれば
特に相手の気分を害するようなことにはならないでしょう。

またその後のお付き合いに関しては、
暑中見舞いや年賀状、寒中見舞いなど、
ハガキなどでの季節のご挨拶に変えてみてはどうでしょうか。

スポンサーリンク

この記事があなたのお役にたてば幸いです^^

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました