喪中の結婚報告ハガキはどうする?寒中見舞い文例は?写真は?

喪中
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

結婚報告を年賀状でする方も多いですよね。

でも身内に不幸があって喪中になってしまった場合は
どうしたらいいのでしょうか。

年賀状は出せないし、
結婚報告はしたいけど常識的にどうなの?
などなど迷ってしまいますよね。

喪中の結婚報告ハガキについて一般的なことを
ご紹介します。

スポンサーリンク

喪中の結婚報告のハガキはどうする?

年賀状に結婚報告を兼ねて出す方は多いですよね。

そう思っていたところ不幸があって喪中になってしまい、
悲しみの中でふと考えると結婚報告はどうしよう・・・?

このようなことって案外あるんですよね。
数年前に筆者の友人も7月に結婚して10月に祖母を亡くし、
どうしようって悩んでいたことがありました。

身内に不幸があると年賀状を控えるものですが、
結婚報告も控えなければいけないわけではありません。

やり方としては喪中ハガキを年末に出し、
松の内(1月7日まで)が明けてから
結婚報告を兼ねて寒中見舞いを出すのが一般的です。

寒中見舞いは自分が喪中の場合や相手が喪中の場合に、
年賀状の代わりといった意味合いで出すことが多いので、
喪中ハガキと意味を混同されてしまうところがあります。

しかし寒中見舞いのそもそもの意味は、
寒い時期に相手の健康を気づかう時候の挨拶状です。

したがって、
喪中ハガキとはまったく意味の違う別のものですから、
両方を出すことはおかしなことでも失礼でもありません。

寒中見舞いの文面に
近況報告の言葉をいれるのも一般的ですから、
そこに結婚報告を入れればいいんですね。

喪中の結婚報告の寒中見舞いの文例は?

喪中ということを考慮して、
あまり喜びの表現を使わないようにして、
シンプルな文面にするのがいいでしょう。

文例1)

寒中お見舞い申し上げます
皆様にはいかがお過ごしでしょうか

スポンサーリンク

私たちは結婚して新しい生活をスタートいたしました
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください

本年もどうぞよろしくお願いいたします

文例2)

寒さ厳しき折 皆様にはいかがお過ごしでしょうか

ご報告が遅れましたが
私たちは○月○日に結婚しました
今後ともどうぞよろしくお願いいたします

どうぞお風邪など召されませぬようご自愛ください

喪中の結婚報告の寒中見舞いに写真はどうする?

結婚報告のハガキには、
結婚式や2人の幸せな姿などの写真を載せるのが
一般的になっていますよね。

喪中の場合に寒中見舞いで結婚報告をする場合も
同じようにしていいものでしょうか。

本来は寒中見舞いと喪中とは別々のものですので、
それでもいいとする考えもあるかもしれません。

とはいえやはり喪中であるということを考えて、
あまり喜びを前面に出すのは控えた方がいいでしょう。

喪中ハガキが届いた相手から、
年明けに喜びにあふれた結婚報告ハガキが届いたら
たいていの方はちょっと常識を疑ってしまうと思います。

したがって、
喪中に寒中見舞いで結婚報告をする場合、
写真などを使わずに文面だけで出す方がいいでしょう。

過剰に暗く沈んだ雰囲気を出す必要はありません。

極端な例ですが、
薄墨で書いたり、菊や蓮の花の挿し絵を使ったり、
あたかも喪中ハガキのようにすることはありませんよ。

あくまで喜びが伝わる写真などを使わずに、
控えめに結婚報告をするようにすればいいと思います。

まとめ

結婚報告をハガキで出そうとして、
出す前に喪中になってしまった場合には
寒中見舞いで結婚報告をするのが一般的です。

あくまで喪中を意識して、
写真を使わずに控えめなものを出しましょう。

間違っても喪中ハガキに結婚報告を
織り込まないでくださいね。

スポンサーリンク

それこそ常識を疑われてしまいますよ。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました