Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/bananayouji/oyakutouch.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
ママ友はとても頼りになるものですが、
怖いのは「トラブル」です。
しかし、無視や陰湿なイジメなどの怖いトラブルには、
そのきっかけとなりやすい行動というものがあります。
そのような行動をとってしまわないための、
10個の付き合い方のコツをご紹介します。
ママ友とのトラブルを回避するための10個のコツ
ママ友付き合いでトラブルを避けるためには、
相手がどんな人なのか分かるまで、ある程度気をつけて
付き合いをする必要があります。
ママ友はネットワークが思ったより広く、
そして情報伝達も驚くほど速いものです。
情報の共有という意味でとても頼りになるものですが、
その反面誰かに悪く思われると、アッという間にママ友の間に
広まる怖い側面もあります。
そういったことにならないよう、
ポイントを押さえてうまくお付き合いしていきましょう。
○挨拶は必ずする
挨拶はなんといっても人付き合いの基本です。
ママ友付き合いでは特に大切と認識しておきましょう。
苦手な相手でも、嫌いな相手でも、大人として
挨拶だけはしっかりとしておくのが鉄則です。
例え相手がしてこなくても、こちらから必ずするように
するだけで、たいていのトラブルを避けることが
できますよ。
○陰口を言わない
陰口は、自分が言わないことはもちろん、
他の人が言った陰口に同調しないことも大切です。
ありがちな例として、
「私もそう思っていたの!」など同調してしまったがために、
自分の知らないところで、あなた自身が言ったこととなって
伝わり、トラブルに発展してしまうことがあります。
「○○さん(あなた)もそう言ってたよ!」
↓ ↓ ↓
「○○さん(あなた)がそう言ってたんだって!」
このように、伝わっていく過程のどこかで
あなたが言ったことに変わってしまうことがあるんです。
そして、それが陰口の本人の耳にまで伝わり、
あなたが恨まれてトラブルになってしまうのです。
誰と誰がどう繋がっているかわかりませんから、
知らずに誤解されて嫌われてしまう怖さがあります。
陰口は言わない。同調もしない。これが一番です。
「そうなんだ~」など当たり障りなく流しておきましょう。
○噂話をしない
噂話も陰口と同様に、どこでどう誤解を受けるか分かりません。
いいことも、悪いことも、どちらもしない方がいいですね。
「○○さん、○○らしいよ~」
などというような話をしないことですね。
○自慢しない
自慢はとにかく嫌われます。
経済的なことや、旦那や我が子のことについてなど、
他人の幸せな話を羨ましがり、妬む人も多いです。
いろいろな境遇の人がいますからね。
女性は特に嫉妬や妬みなどからイジメに発展したりする
傾向が強いので、気をつけましょう。
○育児方法に口を出さない
育児方法は人それぞれですので、他のママ友のやり方に
口を出したくなったりすることもあるかもしれませんが、
これは絶対にしない方がいいです。
それぞれのママが、自分なりに一生懸命子育てして
いますから、「アドバイス」ではなく、上から目線の
「批判」として受け取られてしまう可能性が高いです。
よかれと思っても、それぞれのやり方、考え方がありますから、
よほど親しくなるまでは口を挟むのはやめておくのが賢明です。
○ギブ&テイクを求めない
ギブ&テイクの考え方はせず、
こちらがしてあげたことはすぐに忘れてしまい、
逆にしてもらったことは忘れないようにしましょう。
子育てに悩みごとや困りごとは付き物ですから、
自分がいつ助けられることになるか分かりません。
自分が助けてあげたときには、恩着せがましくせず、
人に助けてもらったら感謝の気持ちを忘れずに、
これ、けっこう大切な心掛けです。
○口が堅いこと
口が軽いのは災いの元です。
自分が何か聞いても、それを他のママ友にひょいひょいと
言わないことです。
特に、ある程度仲良くなってくると、あなたを信頼して
自分の家庭のことや、あまり人に知られたくないことなど、
相手が話してくることがあります。
それをペラペラと他のママ友に喋ってしまうことは
絶対にやめておきましょう。
○必要以上に相手との距離を縮めない
普通のママ友との付き合いは、
「広く浅く」これが鉄則です。
・あまり自分の家の事を話さない
・相手にも立ち入った事は聞かない
こうした付き合い方が一番角がた立ちづらく、
トラブル予防に繋がります。
もちろん、そうした付き合いの中で気の合う方がいれば、
仲良くするのはいいことと思いますが、無理に皆と
距離を縮めようとはしない方がいいでしょう。
○目立つ行動を避ける
「出る杭は打たれる」です。
他人の輝きは人には眩しく見えるもの。
そこには嫉妬や嫌悪感などが付き物です。
ママ友の付き合いでは、この傾向がすごく強いですので、
あまりでしゃばらず、「ママ友仲間の中のごく普通の一人」
でいることを心掛けましょう。
服装も、普段はお洒落に気を使う人でも、ママ友との
付き合いの中では、パーカーにジーンズなど、目立たない
一般的な恰好でいるのがいいですよ。
○お金の貸し借りをしない
お金の貸し借りは最大のトラブルの元です。
金額の大小に関わらず、絶対にしないようにしましょう。
ランチなどでの、おごり・おごられもやめた方がいいですね。
行くときには、あらかじめ「割り勘でいきましょう」と
言っておくといいですね。
まとめ
ママ友とのトラブルを未然に防ぐには、
○挨拶は必ずする
○陰口を言わない
○噂話をしない
○自慢しない
○育児方法に口を出さない
○ギブ&テイクを求めない
○口が堅いこと
○必要以上に相手との距離を縮めない
○目立つ行動を避ける
○お金の貸し借りをしない
これらを意識してお付き合いしていきましょう。
この記事では、ママ友との付き合いの怖い面を
ご紹介していますが、ママ友はトラブルさえならなければ、
とても頼りになる存在です。
その辺については、この記事をご参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓
ママ友って必要?人付き合いが苦手な場合はどうする?