お中元やお歳暮で上司のお返しの意味は?断られたらお詫び状はいる?

お中元・お歳暮
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お中元やお歳暮を贈った上司などの方から、
お返しの品が届いた場合どう対応したらいいのでしょうか。

そもそもお返しを届ける意味は何なのでしょうか。
気分を害してしまったのではないかと不安になりますよね。

○お返しにはどんな意味が込められているの?
○お返しが届いたときに何をするものなの?
○断られたのであればお詫び状を出した方がいいの?

こういったお中元やお歳暮のお返しに対する疑問に
お答えします。

スポンサーリンク

お中元やお歳暮を贈った上司などからのお返しの意味は?

お中元やお歳暮にはお礼状をお返しするのが一般的で、
品物のお返しは基本的にはしないものです。

お中元やお歳暮自体が、
日頃のお世話に感謝して贈るお返しのようなものですからね。

しかし、ある意思表示をしようとする場合には、
贈られてきた品物の同額かまたは倍額程度の品を返すことがあります。

その意思表示とは何かというと、
「次回からお断りします」という断りの意思表示です。

日本は古来から言葉の代わりに何かの物を贈って
気持ちを伝えるような繊細な文化があります。

ハッキリと言葉で断るのではなく、
贈られた品物と同額以上のものをお返しすることによって、
「お気持ちだけいただきます」ということを表現しているんですね。

そしてそれは次回以降のお断りの意味も含んでいるわけです。

「次回からはこのようなお心遣いはなさいませんよう・・・」
といったようなことを書いたお礼状(断り状)も、
同封かもしくは別便で送る場合も多いです。

ですからお中元やお歳暮を出してお返しが届いた場合、
それはやんわりとお断りされていると考えて差し支えないでしょう。

ですが、お断りをされたからといってあなたが気を悪くしたり、
気に病んだりする必要はありません。

誤解をしないようにしたいことは、
断ることって相手の方もすごく心苦しいことだということです。

感謝の気持ちを贈ってくれた方に対してお断りするわけですから、
申し訳ない気持ちなどいろいろと考えたすえ、
気持ちを傷つけないような心遣いをもってのことでしょう。

スポンサーリンク

相手の方も気分を害して送り返したわけではないと思いますので、
こちらもそのお気持ちを察してあげなければいけませんね。

お中元やお歳暮を断られたときはどうする?

お返しが贈られてきた場合、
やんわりお断りされていると考えるのが一般的ですが、
ではその後の対応はどうしたらいいのでしょうか。

これに関しては、
こうするのが一般的であるといったような、
決められたマナーのようなものはありません。

ですから特に何もせずに、
次回以降に贈らないようにするだけでも問題はありませんし、
失礼にあたるわけでもありません。

ただ、急に何もしなくなるのは何となく気がひけるという方も
いらっしゃるかもしれませんね。

実は私もその一人なので、その気持ちはよくわかります。
実際にそういった感覚の方もけっこういらっしゃいます。

そういった場合には、
お中元やお歳暮に替えて暑中見舞いや寒中見舞い、年賀状などの
時節の挨拶状を送る方が多いようです。

品物でなくても挨拶状で気持ちを伝えることは充分できますし、
これなら相手の方も喜んで受取ってくれることでしょう。

形を変えて感謝の気持ちを伝えることをオススメします。

お中元やお歳暮を断られたらお詫び状はいる?

お返しやお礼状などでお中元やお歳暮を断られた場合、
お詫び状は出した方がいいのでしょうか。

相手に気を使わせてしまったこともありますし、
経済的な負担もかけてしまったのは事実ですから、
やはり気にしてしまいますよね。

しかし、特にお詫び状を出す必要はありません。
出さないことは失礼なことではありませんし、
出すことによってさらに気を使わせてしまうこともあります。

もし相手との関係によって出した方がいいと思われる場合は、
「心なくお贈りして申し訳ございませんでした」などの言葉で
お詫び状をお送りすればいいと思います。

まとめ

お中元やお歳暮は、
お世話になった人へ感謝の気持ちを贈るという、
素晴らしい文化です。

しかし贈答を受けることや、
お礼をしたりお返しをしたりと考えたりすることが
わずらわしいと思う方もいます。

相手の気持ちを無視して贈り続けても、
そこには何の意味もありません。

スポンサーリンク

必ずしも品物を贈る必要はありませんし、
気持ちが伝わるやりとりをしたいものですね^^

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました