恵方巻の具材の決まりや意味は?基本的なものは?子供に人気なのは?

年中行事

節分に食べる恵方巻って、
具は決められたものがあるのでしょうか?

これを入れなきゃダメ!とか、
これを入れちゃダメ!とか。

あるなら知っておきたいところですよね。

恵方巻の具材について調べてみましたので、
ご紹介します。

スポンサーリンク

恵方巻の具材の決まりや意味は?

恵方巻って何か決まった具材があるのでしょうか。

実は恵方巻に入れる具材には、
絶対これ!って決まった正式なものはなくって、
決まっているのは具材の数だけなんです。

具材の数は7種類と決められています。

7である意味は、
七福神にちなんだものなのだそうです。

7種類の具材を体内に取り入れることによって、
福が来るとされているんですね。

決められているのはこれだけなので、
具材の種類はご家族の皆さんが好きなものを
自由に選んじゃっていいんです。

何を入れるか家族みんなで決めるのも、
家族ワイワイいいコミュニケーションになって
楽しいもかもしれませんね^^

恵方巻の具材でよく使われる基本的なものは?

好きな具材でかまわないとはいえ、
よく使われる基本的というか代表的な
スタンダードな具材は知っておきたいところですね。

・うなぎ又はあなご
・卵(だし巻きや薄切りなど)
・伊達巻
・きゅうり
・レタス
・かいわれ菜
・桜でんぶ
・かんぴょう
・椎茸
・しょうが
・高野豆腐

スポンサーリンク

いろいろ調べた中で多かったものはこれらの具材です。
あなごと卵ときゅうりの組み合わせはいいですね^^


恵方巻の具材で子どもに人気なのは?

子どもが喜ぶ具材も調べてみました。

・マグロ、サーモンなど
・いくら、たらこ、トビッコなど
・カニカマ
・シーチキン
・トンカツ、エビフライ
・焼き肉
・魚肉ソーセージ
・チーズ

これらの具材を使うご家庭が多いようですよ。
いかにも子どもが好きそうですよね~^^

一番のポイントは、
上記の具材をマヨネーズで和えたら
たいていの子どもはテンションマックス!
になるようです。

作るときには細めで短めにするなど、
子どもでも食べやすいようにしてあげる
のが
いいと思います。

また、
一緒に作ってあげたら子どもは嬉しいでしょうね。
いい思い出として残るのではないでしょうか^^

恵方巻は一気に食べるご家庭もあるようですが、
お子さんは大人と同じようにはできませんから、
くれぐれも喉に詰まらせないように気をつけて
あげてくださいね。


まとめ

恵方巻はもともと大阪の商人の方々が
商売繁盛の縁起を担いで始まった文化と
いわれています。

ですから、
厳格なしきたりがあるようなものでは
ないんですね。

スポンサーリンク

堅苦しく考えず、
ご家族みなさんで楽しみながら
作ったり食べたりしてみてくださいね^^

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました