一人暮らしの食費節約自炊なしではどうする?惣菜?栄養は?

節約

一人暮らしでは、いくら仕事が忙しくて帰りが遅くなろうと、
疲れてダルかろうと、また具合が悪かろうとも、家事は全て
自分でやらなくてはなりません。

そんな大変な毎日の中では、食事の節約をしようと思っても、
なかなか自炊をする時間も気力もなく、外食や弁当、総菜に
頼らざるを得ず、簡単にはうまくいかないでしょう。

今回の記事では、そういった忙しい毎日を送っている方が、
自炊なしで食費を節約するための方法
をご紹介します。

スポンサーリンク

一人暮らしの食費節約を自炊なしでするには?

一人暮らしで自炊なしの生活をする場合には、
必然的に外食や弁当、惣菜、オニギリやカップ麺など、
こういったものを中心とした食生活になります。

自炊をしないでというと、その理由は主に手間の部分
だと思いますので、それをふまえて手間がかからずに
しかも節約しようと思うと、まずこの3つが重要です。

・コンビニには行かない

まず鉄則なのはコンビニでは買い物をしないこと。
コンビニは確かに便利ですが、基本的に全てが割高です。
節約したかったら近寄らないことです。

仕事帰りなどフラッと立ち寄りしてしまいがちですし、
入ってしまうと何か買ってしまうことになりますので、
まず入らないことを徹底することが大切です。

・お米は自分で炊く

お米は必ず自宅で炊くようにしましょう。

自宅で炊けば茶碗1杯20~30円程度で炊きたてを
食べられますが、惣菜コーナーでは150~200円くらいします。
たとえ半額であったとしても割高は間違いないです。

ですから、おかずは惣菜を買ったとしても、お米は自宅で
炊きましょう。大した手間ではありませんし、食べる頻度も
非常に多いですから、節約効果は大きいです。

また、炊くときには3~5合程度まとめて炊いて、
ラップで小分けに包んで冷凍
しておけば、好きな時にチンして
食べられますし、炊飯の電気代も一度で済んで経済的です。

分量の目安は1合で2食分です。休日などの時間があるときに、
多めに冷凍ご飯を生産しておくようにしましょう。

・飲み物は水出し麦茶などのティーバックで作る

普段、ペットボトルの飲み物を飲むことは多いと思いますが、
それをやめて、ティーバッグの麦茶などを自宅の容器で作れば、
劇的に飲み物代を節約することができます。

ペットボトルだと安くても2リットルで100円程度しますが、
ティーバックならその10分の1くらいです。

ティーバッグ一つで1リットル出来るんですが、
それが50個くらい入って200円以下で売られていることも。
一人ならこれだけで1ヶ月以上は充分もつでしょう。

しかも、水出しなら容器に水を入れてティーバッグを浮かべる
だけでできます
から、ほぼ手間なしです。

家ではもちろん、出かける時も水筒に入れて持っていけば、
1ヶ月の飲み物代をペットボトル1本分程度に抑えることも
可能です。
この活用は節約に必須と言えるでしょう。

上記の3つのことをまずは徹底してみてください。

続いて下記では、外食や弁当、惣菜などをいかに安く抑えるか、
その方法をご紹介します。

スポンサーリンク

食費の節約は惣菜メインでもできる?

外食や、弁当、総菜、カップ麺など、自炊なしで生活するうえで
メインとなってくるものについて、それぞれお得にするコツを
ご紹介します。

・外食はクーポンを活用する

外食は基本的に一番割高なのでできるだけ避けた方が
いいですが、する場合には少しでも出費を抑えたいですね。

ファミレスやファーストフードのお店は、たいていが
メールマガジンに登録するなどすると割引クーポンをもらえる
サービスをやっています。

テーブルの上にそういった案内がよく置いてありますが、
無い場合には、スマホや携帯でホームページをチェックして
みましょう。当日に使えるクーポンもよくあります。

また、新聞や店頭でクーポンのチラシを配布していることも
よくありますので、それらのクーポンを活用して、お得に
食べるようにしましょう。

・弁当、総菜はスーパーの見切り品を狙う

狙うべきはスーパーの閉店間際の時間帯です。
惣菜や弁当は、翌日に持ち越して販売できないので、売れ残りを
防ぐために閉店2時間くらい前から徐々に割引されていきます。

閉店時間が近づくほどさらに値引き率が高くなっていき、
最終的に半額まで下げるお店が多いです。

割引の始まる時間は毎日だいたい決まっているお店が多いので、
近隣のお店が何時から割引を始め、何時頃半額まで下がるのか
調べておくといいですね。

この割引されたものは、おつとめ品や見切り品と呼ばれます。
半額でゲットできればとてもお得なので、これを狙わない手は
ありません
よね。

・カップ麺は100円以下のものだけ買う

ほとんどのスーパーでは、カップ麺は常に割引して売られています。
その中でも、100円を切るものだけを狙って買うようにしましょう。
88円や78円など、もっと安いときもあります。

カップ麺は栄養的にはあまりいいものではありませんが、
たまに食べるのであれば、これほど節約になるものはありません。
1食100円を切るのは自炊と並ぶほどです。

ちなみに、生味噌タイプの即席みそ汁も激安なので抑えておくと
いいです。1食あたり10円程度で売られていますよ。

・コンビニやスーパーの食品売場でバイトする

学生の方やフリーターの方限定ですが、超お得ワザです。

コンビニやスーパーの食品売場では毎日けっこうな量の売れ残りが
でます。それはもう商品として販売はできませんから、
従業員にタダでくれるところも多いです。

ですから、そういったところでアルバイトをすれば、
食費をまったくかけずに生活することも出来てしまうのです。

筆者は大学生の頃、ほとんどこれだけで生活していた時があります。
弁当、総菜、サンドイッチ、スイーツなど、バリエーション豊かに
毎日違うものを食べられました、しかもタダ。これはお得です。

いくつかのお得な買い物方法をご紹介しました。
これらを使って自炊なし生活をお得にしてみてください。

しかし、こういった惣菜などを主体とした食事になると、
やはり心配なのは栄養面ですよね。

こういった食生活でもできるだけ栄養をたくさん摂るコツを、
続いてご紹介します。

一人暮らしで食費を節約しながら栄養も摂る方法は?

・惣菜は野菜中心で選ぶ

惣菜売場には、鶏の唐揚げやトンカツなどの揚げ物がたくさん
売られていますので、ついついそういったものが食生活の中心に
なってしまいがちです。

しかし、揚げ物の摂り過ぎは体によくありません。
惣菜を買うときには、揚げ物をできるだけ避け、野菜炒めや煮物など、
野菜メインのものを選ぶようにしましょう。

青菜系のおひたしやサラダなども追加できればなお良いですね。
半額で狙えば100円を切るものもありますよ。

・大豆加工品を活用する

納豆、豆腐などは、調理をしなくてもそのまま食べられますし、
しかも安くて栄養が豊富という、とても重宝する食材です。

ご飯(30円)に納豆(30円)、卵(20円)に半額サラダ(90円)、
それと即席みそ汁(10円)をつけて、この献立でも約180円と、
とても安く食べることができます。

自炊なしの節約生活では、栄養補給に大豆加工品は欠かせません。

・アボカドを活用する

アボカドはぜひ一人暮らしの方に利用して欲しい食材です。

1個100円程度と安価であること、切るだけで調理せずに手軽に
食べられること、そしてそのうえ栄養がとても豊富であること、
このように3拍子そろった一人暮らしの強力な味方です。

特に栄養価の高さは折り紙付きで、
「世界一栄養価の高い果物」としてギネスブックに
載っている
ほどです。美容にもいいんですよ。

果物といっても甘くなく、いろいろな調味料と合わせることができ、
特に醤油との相性は最高です。よくわさび醤油で食べると「トロの味」
と言われますよね。好みはありますが、とても美味しいです。

食べ方は、真っ二つに切って、真ん中にある大きなタネを外して、
わさび醤油をかけてスプーンですくって食べるのが王道です。

また、サイコロ状に切ってサラダに入れたり、すり潰してパンに
塗るなど、手軽に幅広く利用できます。そして、切るのもすり潰すのも
スプーンでできてしまうところも素晴らしいところです。

いいことばかりのアボカド。ぜひ活用してください。

・冬は簡易アルミ鍋の一人用お鍋がいい

一人暮らしだと、やりたくてもなかなかできないのが、
いろいろな具材を使った「お鍋」です。

それを手軽に食べられるのが、スーパーなどで売られている、
そのまま火にかけられる一人用の具入り鍋です。

アルミと針金でできた取っ手付きの簡易鍋に入っていますから、
そのまま火にかけて煮えれば熱々がすぐ食べられます。
いろいろな具が入っていますから、栄養もバッチリです。

これを見かけたら私は即買いしていました。
安くていろいろな食材が入って、自宅で手間なく熱々のお鍋を
一人前だけ食べられる
。こんないいものなかなかないですよ。

寒い季節にはスーパーなどでよく売られていますから、
探してみてください。オススメです。

まとめ

一人暮らしの忙しい方が、自炊をせずに食費を節約する、
そのための方法をいろいろとご紹介しました。

この記事があなたの節約生活のヒントになれば幸いです^^

簡単な自炊くらいならできて、もっと節約したいと思う方は、
下記の記事を参考にしてみてください。

今回の記事とはまた違う角度から、一人暮らしの男性が食費を
節約するコツなどを紹介しています。
↓ ↓ ↓
一人暮らしの食費節約は男はどうする?コツは?簡単レシピは?

スポンサーリンク

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました