七草粥の作り方とコツは?野菜の切り方は?おいしい水加減は?

お正月
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

春の七草を使った七草粥。
1月7日の人日の節句にいただく行事食です。

やはり土鍋で作りたいところですが、
いまいち作り方がよくわからないって方も
いらっしゃると思います。

七草粥の基本的な作り方やコツ、
野菜の切り方、水加減などをご紹介します。

スポンサーリンク

七草粥の作り方とコツは?

七草粥の材料(4~5人分)

・七草セット1
・お米2合
・水7カップ
・塩小さじ1

作り方

まずお米を研いで土鍋に入れ、
水7カップを加えてフタをして中火~強火にかけます。

煮立ったら弱火にしてコトコト40分ほど煮ます。
噴きこぼれそうになったらフタをずらしてください。

このとき、
かき混ぜると粘りが出て焦げやすくなりますので、
炊いている間はかき混ぜないのがコツです。

お粥を炊いている間に七草の準備をしましょう。

七草のそれぞれの野菜を食べやすく切り、
軽く塩を加えた湯で下茹でします。

カブや大根を先に入れ、
2~3分程度したら葉物の野菜を入れます。

葉物はほんの少しで大丈夫ですので、
葉物を入れたら10~20秒程度ですぐにザルにとり
冷ましておきましょう。

お粥を少し食べてみて固さを確認し、
お好みのちょうどよい加減になったら火を止めて
下茹でした七草と塩を加えて混ぜます。

あとは5分ほど蒸らせば完成です!

七草粥のそれぞれの野菜の切り方は?

七草粥に入れる「春の七草」とは、
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・
スズナ(カブ)・スズシロ(大根)
です。

スポンサーリンク

それぞれの一般的な切り方をご紹介します。

まず根菜のカブ(スズナ)と大根(スズシロ)の葉を切り、
葉っぱと根を分けます。

カブと大根は、
薄いいちょう切りか輪切りにします。

カブと大根の葉っぱと他の葉物は
1cm~1.5cmくらいに切るのが一般的です。

下茹でするときに
カブと大根は他の刃物と茹で時間が違いますので、
葉物とは別々にしておきましょう。

七草粥のおいしい水加減は?

水加減はお好みによってですが、
だいたい全粥から7分粥くらいで炊くご家庭が多いようです。

○分粥のそれぞれのお米と水の比率はこうです。

「全粥」 米:水=1:5
「7分粥」米:水=1:7
「5分粥」米:水=1:10
「3分粥」米:水=1:20

全粥の固さのイメージは、
「おじや」みたいな感じ
ですね。

5分粥のイメージは、
サラサラのお茶漬けみたいな感じ
です。

上記のイメージを目安にして、
お好みの固さで炊いてみてくださいね。

ちなみに我が家では家族全員7分粥派です^^

まとめ

七草粥は
1月7日の人日の節句に無病息災を願って食べる
伝統の行事食です。

またお正月は食べ過ぎ飲み過ぎになりがちですので、
そうして疲れた胃腸をいたわる体に優しい
お食事でもあります。

ですから
塩味でシンプルに食べるのがオススメです。

スポンサーリンク

ぜひ土鍋で炊いて食べてみてくださいね^^

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました