今は小学校低学年や、もっとすると幼稚園でも
友チョコを贈ったりするようですね。
なので、バレンタインに子供が友チョコをもらってきて、
お返しはどうしよう!?って親が悩む場合も多いようです。
何かお返ししないとマズいよね?!
でも何を返したらいいの?いつ返したらいいの??
そんな疑問ごついてご紹介します。
子供の友チョコのお返しは何がいい?
子供の友チョコのお返しは、
もらったものと同じ程度のお菓子が一般的です。
もらったものとあまりかけ離れたものをお返しするのは、
安いとしても高いとしてもあまりよく思われません。
市販品そのものでもいいですが、
できれば簡単なものを子供と一緒に手作りして
お返しするのがいいですね。
ちなみに、
小学校低学年くらいまでの子供の友チョコのやり取りは、
お互いに親がある程度からんでいますよね。
直接的には子供同士のやり取りですが、
ある程度一般的な所で対応しておかないと
思わぬところで非常識などと誤解されかねません。
このことを踏まえてお返しを考えてあげましょう。
友チョコのお返しで手作りの簡単なものは?
お菓子などを作ったことがない子でも簡単にできるものは、
市販品にチョコのコーティングをすることでしょう。
チョコを湯煎で溶かして、
市販のクッキーやフルーツチップス、バームクーヘンなどに
かけて冷やすだけです。
これなら市販品そのままとも違いますし、
超簡単で子供も自分でできますから喜ぶと思います。
いろいろとお母さんが手を加えてあげるのもいいですが、
できるだけ子供が自分でできるものにしてあげた方が
いいのではないでしょうか。
ラッピングをかわいいものにしてあげれば、
見た目もバッチリですよ。
友チョコのお返しはいつ渡すもの?
友チョコのお返しを渡すのは、
3月14日のホワイトデーが一般的のようです。
これは一方的にもらっていた場合ですが、
友チョコのやり取りが毎年恒例になってくると
バレンタインのときに交換する形になると思います。
ちなみに、小さい子供は遠慮などないですから、
「お返しはいつくれるの?」など催促してくることもあります。
筆者の息子が初めて友チョコをもらったとき、
ホワイトデーにお返しをしようと家族で話していたら、
1週間後くらいにズバッと催促をされて帰ってきました^^;
小さいながらにとてもそのこと気にしていましたから、
ホワイトデーに拘らずにすぐにお返しをさせました。
こういうこともありますので、子供が友チョコをもらってきたら、
「昨日はチョコありがとう。お返しはホワイトデーにするね」
など翌日に伝えさせるようにするといいかもしれません。
もし催促されたりなどがあった場合には、
すぐにお返ししちゃうのがいいと思いますよ。
まとめ
子供が友チョコをもらってきたら、
同程度のお菓子をお返しするようにしましょう。
子供が自分でできる程度に、
市販品にチョコのコーティングをするくらいの
半手作りが簡単でオススメです。
お返しの時期は、
3月14日のホワイトデーが一般的です。
子供が友チョコをもらってきたら、
だいたいこういった対応でいいかと思いますよ^^
コメント